2014年11月24日月曜日

英紙テレグラフ【文化】ドラマ「チェルノブイリ:立入禁止区域」~新しいティーン・ドラマが蘇らせるチェルノブイリの恐怖

The Telegraph



HOME > CULTURE > TV AND RADIO
新しいティーン・ドラマが蘇らせるチェルノブイリの恐怖
New teen drama recalls the horror of Chernobyl
『チェルノブイリ:立入禁止区域』は現代ロシアのティーンズの災害地帯探訪を追う
ロシアの新しいティーン・ドラマ『チェルノブイリ:立入禁止区域』の出演者たち。Photo: AFP/GETTY
レベッカ・ホークス Rebecca Hawkes
20141014
まもなく公開予定のロシアのティーン・ドラマは、世界最悪の民間核災害、チェルノブイリの物語を新世代の若者たちに伝える。
今月末に放送されるドラマ『チェルノブイリ:立入禁止区域』は、惨事後に避難で無人化された原発労働者の町、プリピャチへの現代のティーンエイジャーによる探訪を追いかける。TVドラマは、1986年の悲劇について徐々に学んでゆくティーンエイジャーを描く。
あるシーンでは、グループが廃校を訪れたとき、登場人物がiPadでスナップ写真を撮り、また別のシーンでは、事故のあと、ソ連当局が汚染を封じこめるための実験的な試みとして破壊し、地中に埋めた村、コパチを通ってティーンたちがドライブする。
プリピャチそのものが今ではゴーストタウンであり、放射線レベルがまだ高く、当局は草木の生い茂った街路への立ち入りを制限している。番組の制作チームはドラマのシーンを撮影するために、町への立ち入りを許可された。
共作者でプロデューサーのエフゲニー・ニキショフは彼自身が災害発生時にたった7歳であり、AFPのアンナ・マルパスに、「わたしはこのストーリーを視聴者に語りたいと思いました……それにはそのような個人的な感情移入が入り込む余地がありませんでした」と話した。
ニキショフはまた、番組がドキュメンタリー・ドラマでないという事実を強調した。
「映像は、現実問題、原子力発電所の災害にまつわる社会問題を語るものではありません。それよりも人びとの頭のなかにあるチェルノブイリのイメージを映し出すものなのです」と彼はいう。
事故は試験的な原子炉停止が核爆発を引き起こして発生した。最初の爆発による死者は2名だけだったが、その後の3か月間に28名の救援労働者が放射線障害で死亡した。
死亡者数の真の規模はいまだに熾烈な論争の渦中にあるものの、ウクライナ政府の公式数値によれば、「リクビダートル」として知られる除染労働者が、事故以来、25000人以上も亡くなっている。

この人災の物語は大衆文化に巨大な影響をもたらしてきた。デイヴィッド・ボウイによる1987年の歌曲“Time Will Crawl”やティム・デネヒーの“Farewell to Pripyat”(アイルランドのフォーク歌手、クリスティ・ムーアがしばしば演奏する歌)は事故から着想したものである。もっと最近では、プリピャチは人気のあるビデオ・ゲーム“Call of Duty 4: Modern Warfare”や“STALKER”の舞台になり、後者はウクライナで開発されている。2012年には、アレキサンダー・ミンダ―ツ監督の映画“Innocent Saturday”が、爆発のあと、脱出を試みる人びとの物語を紡いでいる。

0 件のコメント:

コメントを投稿